*2002年の日記*

2002年12月16日(月曜日)

最近日本刺繍も素敵だな、と思っているひさぎです。
本屋へ行って、刺繍の本を立ち読みしていたら・・・ありました!
美しい日本刺繍を施したゆびぬきが紹介されていました。
この本を見ながら、またいくつか作ってみようと思います。
本は、このサイトの「本の紹介」のところにも載せておいたので、皆様も興味があれば作ってみてはいかがでしょうか?

2002年11月25日(月曜日)

やっと新作をアップすることができました。
十字模様は、元禄模様の仲間に分類しました。
覗いてみてくださいね。

2002年11月21日(木曜日)

ついに路面に雪が積もり始めました。
夜になって、吹雪いてきたみたいです。
今晩は降り続けるような気配です。
明日の道路状況がどうなるか分からないので、今日は急いで寝ます。
またしても更新できず残念です、ごめんなさい!!

2002年11月18日(月曜日)

トップページの表示幅を固定しました(こっそり)。
作り方の内容を、順番をちょっとだけ整理したりしました。

昨日は久しぶりにゆびぬきの写真を撮ったので、数日中にサイトにアップするつもりです。

2002年11月12日(火曜日)

ゆびぬきの作り方を独立させて、トップページから直接行くことができるようにしました。
かがり方の詳しいイラストも追加しましたので、実際に作品を作ろうとしてくださる方の参考になればと思います。
やっぱり分からない!と言う方は、質問してくださいね。
できる範囲でお答えします。

2002年11月10日(日曜日)

祖母の作品を、3つ追加しました。

今日は久しぶりにお抹茶など点てて飲んでみました。
お茶の心得はまったくないのですが、お茶屋さんで点て方を教えてもらい購入したものです。
ほっと一息、少しだけ贅沢な気持ちになれました。
一方、普段飲んでいるのはいただきものの京都のお茶。あとはいつも行く珈琲豆屋さんの珈琲。
おいしいお茶があると、お茶の時間が楽しみになりますね。
お正月に金沢へ帰省したときは、棒茶を購入するつもりです。加賀棒茶はとってもおいしいのです。

2002年11月4日(月曜日)

うろこ模様のページに、4色のうろこ模様を追加しました。

2002年11月2日(土曜日)

雪の降る中、小樽へ行ってきました。
普段行くお店に加えて、今回初めて入ったのが「岩永時計店」と古民具の「ひょっとこ堂」。
どちらも見ごたえがあり、とっても素敵でした。
でも、あまりにあれこれ迷いすぎて、買い物は無しです。残念。

小樽にはお気に入りの美術館もあるので、また行きたいです。

2002年10月31日(木曜日)

かつては音楽にはまるで興味もなかったわたしですが、最近はラジオでもっぱらクラシックを聴いています。
ぼんやりしたいときに邪魔にならず、逆に丁寧に聴いても美しいところが気に入っています。
でも、車の中で聴いているので、静かな曲は騒音にかき消されてしまいます。
もっと静かな車に乗りたいなーと、考えはじめました。
ま、考えてもどうにもなりませんが(笑)。

2002年10月28日(月曜日)

絵本のはなし。
E.バトゥー氏の描いた「青ひげ」がブラチスラバ国際絵本コンクール(正式名称?)で大賞を受賞したと雑誌でみて、書店で探しています。
以前は立ち読みで何度か見ているのですが、なぜか今回は探し出せません。
ページをめくる指先が青く染まってしまいそうな絵本です。
見かけた方は、覗いてみては?

2002年10月21日(月曜日)

昨日アップするはずだった指貫を、追加しました。
その他の模様、のところです。
いくつか似たような模様が増えてきたら、ひとつのページにまとめようと思います。

2002年10月19日(土曜日)

指先が乾燥で荒れるので、クリームが手放せません。
でも、塗り方が悪いのかあまり効果はないのです。
手袋をして寝るのはあまり好きではないですが、これが一番利くようです。

十字模様の指貫がなんとか完成しました。
十字模様がやや歪になってしまったので、これから何度か作って練習します。
写真はこれから撮るので、もうしばらくお待ちくださいね。

2002年10月17日(木曜日)

いま、指貫作りは、祖母のお気に入りの模様の十字架模様に挑戦中です。
ほんとうに十字になるのか、半信半疑で進めています。
うまく行ったら、写真をお見せしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

2002年10月15日(火曜日)

わ!気がつくと2000アクセス超えてました!
いつも見てくださっている方、ありがとうございます。
今回は、カウプレする準備期間がなくて残念でした。
次回3000ヒットの時は、ささやかですがカウプレしたいと思います。

2002年10月13日(日曜日)

昨日は札幌は好天に恵まれ、我が家も夫婦で近所の山にハイキングに出かけました。 登山道の入り口には、熊に注意を呼びかける看板がありましたが、日中は人も多くほとんど心配はありません。
落ち葉の中を川の水音を聞きながら歩くのはとっても気持ちがよかったですよ。

指ぬきのコーナーに、「そのほかの模様」コーナーを新設しました。

2002年10月8日(火曜日)

ゆびぬきの紹介ページにフレームを導入して、右側の部分があれこれ変化するようにしました。
サイトの更新が、少しは楽になる予定です。

日曜日、家のそばでは雪虫が舞っていました。
雪虫は、雪の降るか降らないかの時期に現れる、白くてふわふわした雪のような小さな虫です。
北海道は、まもなく雪の季節になるようです。

2002年10月6日(日曜日)

いままで、「廻し刺し」のページだったところを、「うろこ模様」のページとして作り直しました。
CONTENTSのTHIMBLEのところから入って、覗いてみてください。
ゆびぬきも、少し増やしてあります。

2002年10月6日(日曜日)

ゆびぬき関係の本の情報を追加しました。
日本のゆびぬきは、あまり本では見ることがないですが、興味のある方は一度ごらんになってみてください。

2002年9月15日(日曜日)
今回の3連休を利用して、作り方のページを大幅に書き換えてみました。
糸の運びがわかるようにイラストをつけていますので、作りたい方もそうでない方も覗いてみてくださいね。

2002年9月14日(土曜日)
新しいパソコンを手に入れまして、快適に作業できるようになりました。
なんといっても、画面が広くなったのがうれしいです。

和のゆびぬきの載っている本を探しています。
BBSで教えていただいた本も含めて、私の知る限り4〜5冊しかありません。
どれも、見開きで終わり、とか数ページのみの扱いです。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてくださいね。

2002年8月21日(水曜日)
久しぶりに更新しました。
ひとつだけですが、単純廻し刺しのところに新作を追加しましたので、覗いてみてください。

2002年6月17日(月曜日)

気がつくと、6月も半ばですね。
本州では梅雨の頃でしょうか?
札幌は秋のようにからりと晴れた日が多いです。

客観的にはいい気候なのですが、故郷の風土が懐かしくなるのもこんなときなのです…

2002年5月4日(土曜日)

1000〜1100番までのカウンタープレゼントが締めきりとなりました。
ゴールデンウィーク直前に最初の発送をしたのですが、連休中にもかかわらず、すでに到着したようですね!
残りも来週中には発送する予定ですので、リクエストくださった方、もう少しお待ちくださいませ。

感想メールをいただいて、この企画をたててよかったな、と思いました。
今後ものんびりゆびぬきを作っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2002年4月29日(月曜日)

1000番超えました!
ということで、カウンタープレゼントの開始です。早速のご応募をくださったかた、ありがとうございました。
順に発送させていただきますので、おまちくださいませ。

2002年4月21日(日曜日)

いつのまにかゴールデンウィーク1週間前!!
それなのに、新年度の生活に慣れるのはまだまだ先のようです。

カウンターが900を超えました。見てくださってる方、どうもありがとうございます。
プレゼントにはぜひ応募してくださいね。

2002年3月29日(金曜日)

リンクページに万華鏡サイトを追加しました。
万華鏡の美しさに、かなり夢中になっています。みなさんも、見てびっくりしてみてください

2002年3月25日(月曜日)

ゆびぬきプレゼントを企画しました。このゆびぬきが欲しい!というのがありましたらお知らせください。 カウンターが1000番を超えたら改めて応募してくださいね。

開き刺しの写真を大きくして、デザインをちょっぴり変えました。

2002年3月15日(金曜日)

祖母の写真を見ながら作った作品をアップしました。
色違いで作ってみたのですが、いかがでしょう?

2002年3月14日(木曜日)

ページのデザインを一新してみました。
表示がうまく行かない方がいらっしゃった場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。

2002年3月10日(日曜日)
金沢の母から電話がかかってきました。
雛人形の飾り用に金花糖(こんな字かな?)はいらないか?といった電話です。
キンカトウ?なにそれ?とわたし。
ついでに補足しておくと、金沢のひな祭りは旧暦の4月3日です。
金花糖は、鯛などの縁起のよいものを砂糖でかたどった伝統的なお雛飾りです。
他の地域ではないのか、漢字を調べたのですが、うちにある辞書には載っていませんでした。
不思議なもので、故郷を離れてみると、かえって伝統が興味深く感じられます。

2002年3月6日(水曜日)
出来上がった指貫の数が増えてきて、なんだかにんまりしております。
作り方もだいぶ分かってきたので、作り方のページを作り始めました。
1000ヒットまでには、2〜3種類の作り方がアップできるようにしたいです。

指貫をいっしょに作ってくださる方が、ひとりでも増えると嬉しいな。

2002年3月5日(火曜日)
以前から気になっていた、単純開き刺しのページの写真を他と同じだけ大きくしました。

今日は札幌の中央図書館へ行ってきました。
前回は、ちょうど図書整理日でお休みだったので、はりきって行ってきたのです。
検索マシンに向かって「ゆびぬき」の検索をかけたところ…なんとか、ちょっとだけありました。
めぼしいものを実際に見て歩いて、ちょこっとコピーをとっても1時間ほどで済みました。
ゆびぬきについて、やっぱり頼りになるのは口コミなんですかね?
みなさん、あれこれ教えてくださいませ。

2002年2月27日(水曜日)
最近は札幌もめっきり春めいてきましたので、これから作るゆびぬきは、
春らしい、明るく淡い色彩を基調にしていこうと考えております。
とはいえ、今までのものでまだアップしていないものもありますので、次回からさっそく春満開とはいきません。
春は順を追ってやってくるのですね。

ところで、きのうとっても美味しいお茶を飲みました!!
本場中国の烏龍茶だそうですが、わたしが今まで烏龍茶だと思ってきたものは何だったの?
とびっくりするくらい味が違いました。
とても香りがはっきりしていて、てっきり何かのハーブティーかと思いましたよ…。
以前、中国の方とお茶の話をしたときに、
「日本では美味しい烏龍茶は手に入らない、烏龍茶の味はもっとおいしいです」
とおっしゃっていたのを思い出しました。

2002年2月16日(土曜日)
やっと新しいゆびぬきの更新です。
回し刺しの模様をふたつ。片一方はつばきの柄です。

2002年2月15日(金曜日)
ちょこちょこ更新しました。
リンクに「水底の博物館」さまを追加しました。
そのほか、ゆびぬきページのレイアウトを変えたり、去年の日記を別ページにしたりしました。

2002年2月9日(土曜日)
最近時間ができたので、たまっていたホラー小説のアンソロジーを順調に読破しています。
話題のハリーポッターも読もうと思っているのですが、全7冊という長さが気になってページを開くことができません。

2002年1月30日(水曜日)
1週間ほど金沢に帰っておりました。遅い、正月休みといったところでしょうか。
祖母のゆびぬきをたくさん写真に収めてきましたので、ゆっくりと紹介していきたいと思います。
まずは、ふたつ。ごらんください。

2002年1月6日(日曜日)
ゆびぬきを、製作方法によって分類しなおしました。
ゆびぬきの作り方を勉強しながらサイトを作るには、これがいいかな?なんて思い付きですけど。

昨日は新しく椿の模様に挑戦しました。
近く、写真をアップする予定です。

2002年1月1日(火曜日)
あけまして、おめでとうございます。
なんとか、このページも年を越すことができました。

1月下旬には、金沢の実家にも里帰りの予定です。
そのときは、師匠の作品をじゃんじゃん写真に撮って来る予定です。
それまでに、私もゆびぬきの腕を磨きませんとね。
■HOME■